鎌ヶ岳   2014年 6月07日(土)

   鎌ヶ岳  1161 m 
   今年は6月4日ごろに梅雨入りして、いよいよ鈴鹿は山ヒル
  の最盛期に突入。ヒル対策としては、ポリエステルのラグビー
  ストッキングに裾紐付6分パンツで、早期発見に重点を置く。
   この日は、9時ごろから天気が回復する予報だったので、
  宮妻峡カズラ谷登山口へ向かい、天気回復が早ければ鎌ヶ
  岳から鎌尾根縦走の予定。水沢小の近くから眺めると、鎌尾
  根はガスの中で、宮妻峡に入ると小雨が降っていました。
  ドライブ記録  雨/晴
  06:24 自宅 発  
  06:37 湾岸大府インター
        御在所SA コンビニ・トイレ
  07:30 四日市インター 870円 コンビニ
  08:07 宮妻峡奥P  先客無し
     1時間43分  64.1 km
     小雨なので仮眠 30分後車1台、沢登りのペアが到着
 
 
  09:06 カズラ谷登山口 出発  小雨
  09:15 堰堤/滝  岩や根が濡れて滑りやすい
  09:32 愛工大WV看板 ヒル右足くるぶしの下
         水・黄色ヤッケ脱   5分
  10:16 ヒル左足かかとの上
 
  
  10:18 白い卵 鶏卵SSより2回りほど小さいが4.5cm程
  10:19 ツララ場 ガスが上がってきた
  10:24 水場
  10:33 尾根取付き
  10:49 ヒル2匹 左すねの下 右ふくらはぎ
  11:08 休憩・水  5分  ガスが濃くなってきた 
  11:20 段差の大きい岩場 雨が本降り
        岩陰に雨宿りし、ヤッケ着用
  11:28 キララ分岐  10分後雨は止み、ヤッケ脱
  11:53 鎌尾根分岐  長石谷は濃いガスの中


    岳峠手前で濡れた笹漕ぎを覚悟していたが刈られていた
  12:01 岳峠
  12:03 長石谷分岐   休憩・水
    男性1名・女性3名が長石谷から上がってきて話 13分
    鎌山頂やルンゼのガスが薄くなってきた
 
                                     ・
  12:28 鎌ヶ岳頂上 (3時間22分−23分)
     ガスが切れたり掛かったりしていた  チョコ・水
     13時下山しようと思っていたが、陽が差してきて
     見晴しが良好になってきたので、少し長居  40分
  13:08 下山開始
 
  山頂から南方 鎌尾根・水沢岳・仙ヶ岳   下山開始 ルンゼから南方  岳峠に4人組
  私の登山記録  雨/晴
  09:06 カズラ谷登山口 出発
  09:32 愛工大WV看板 ヒル右足くるぶしの下
         水・黄色ヤッケ脱   5分
  10:16 ヒル左足かかとの上  ガスが上がってくる
  10:24 水場
  10:33 尾根取付き
  10:49 ヒル2匹 左すねの下 右ふくらはぎ
  11:08 休憩・水  5分  ガスが濃くなってきた
  11:20 段差の大きい岩場 雨が本降り・ヤッケ
  11:28 キララ分岐
  11:53 鎌尾根分岐
  12:01 岳峠
  12:03 長石谷分岐 休憩・水 4人組と話 13分
  12:28 鎌ヶ岳頂上 (3時間22分−23分)
      ガスが切れ 陽が差し、見晴し良好  40分
  13:08 下山開始
  13:21 岳峠
  13:39 キララ分岐  水など 5分
  14:21 水場
  14:48 愛工大WV看板  沢登りのペアが追い越し
  15:11 カズラ谷登山口 (2時間03分−5分)
      往復 6時間05分  内休憩68分
  概要・感想
   岩や根、落ち葉が濡れて滑りやすいので、十二分に注意
  して、またヒルが付かない様に立ち止まらないように歩く。
  ヒルは登山中に4匹、下山直後駐車場で左ひざ裏に1匹、
  運転中に首の後ろに1匹と、計6匹を早期発見し排除する。
  2〜3日かゆみが残ったのが2ヶ所でした。私はかゆみ止め
  等の薬は塗らず、塩もみと濃い食塩水のキズテープのみ。

   12時過ぎから天気も回復し、頂上では晴れ間や日差しも
  あり、ガスが切れて、眺めも楽しめました。
  長石谷からの4人の他、武平方面から5組12人ほどと会う

   ヒルや雨で、非常に遅いペースの登山下山でしたので、
  転倒することもなく、無理なく往復してきました。

  帰路
  15:25 駐車場 出発  
  15:53 希望荘 着   
  17:04 希望荘 発   
  17:25 四日市インター
  17:47 湾岸大府インター   
  18:06 自宅 着    
        28分+62分  68.4 km  

        

inserted by FC2 system