御在所岳   2012年 1月18日(水)

   御在所岳
 
   雪の御在所岳は、昨年4月始めに鎌ヶ岳から縦走して、
  残雪の中道を下山したので、今回は中道で登り、一の谷
  新道で下山する計画。
  快晴に恵まれ、眺めも期待できそう。

 
  ドライブ記録  快晴
  07:59 自宅 発    
  08:19 湾岸大府インター
  08:27 四日市インター コンビニ
  09:12 SL旧料金所横の広場
      1時間13分  58.6 km
 
  四日市インターから菰野町に入った所から  キララ  鎌ヶ岳  御在所岳  国見岳  釈迦ヶ岳  を望む
  一般道路に雪は無かったが、湯の山温泉街の奥は、左右に雪が掻いてあった。 スカイラインは冬期通行止

  09:26 駐車広場出発  カメラ撮影の男性と話し     09:28 中道登山口
 
  中道登山口の早々から登山道にはよく踏まれた雪があった   09:48 三合目 裏道連絡路分岐
  09:57 ケーブル下でジャケットを脱ぎ   10:10 四合目 おばれ岩   10:23 五合目 ゴンドラ展望 3分
 
  10:32 地蔵岩    10:40 六合目 キレット 南:鎌ヶ岳 北:釈迦ヶ岳・ハライド  11:03 七合目  11:26 八合目
 
  岩のテラスから 国見岳 藤原岳 釈迦ヶ岳
 
  11:44 富士見岩 (2時間18分−3分)  写真 4分
  
  霊仙山  御池岳  手前は国見尾根
 
  藤原岳  竜ヶ岳  釈迦ヶ岳  奥に白山
 
  富士見岩から 鎌ヶ岳  手前の左:鷹見岩 右:大黒岩
 
  大黒岩横に4人ほど登っていた
 
  朝陽台中央北向きの展望台から   観光客に山名を教えたり、話10分
 
  朝陽台の南から スキー場や御在所岳頂上を望む
 


  11:12 氷ばく アゼリア前 水芭蕉池

  12:25 頂上三角点 写真・昼食 10分

  12:42 頂上展望台 写真 7分
 
 
  頂上展望台から望む  雨乞い岳  七人山
 
  イブネ 手前の谷が旧千種街道 右:水晶岳 根の平峠
 
  表登山道にもしっかり踏み跡があった      13:02 一の谷新道で下山開始   下り始めが滑り落ちそうに見える
 
  大黒岩を望む (下山口すぐに大黒岩分岐があります)            13:34 鷹見岩
 
  14:02 見晴し台 足跡無し        14:45 まつたけ岩              14:55 御在所山の家
 
  私の登山記録
  09:26 駐車広場出発  カメラ撮影の男性と話し
  09:28 中道登山口
  09:48 三合目 裏道連絡路分岐
  09:57 ケーブル下  ジャケット脱
  10:10 四合目 おばれ岩
  10:23 五合目 ゴンドラ展望 3分
  10:32 地蔵岩
  10:40 六合目 キレット
  11:03 七合目
  11:26 八合目
  11:44 富士見岩 (2時間18分−3分)
        写真 4分  朝陽台展望台 話10分
  11:12 氷ばく アゼリア前 水芭蕉池
  12:25 頂上三角点 写真・昼食 10分
  12:42 頂上展望台 写真 7分
        アゼリア前  氷ばく
  13:02 一の谷新道で下山開始
  13:34 鷹見岩
  14:02 見晴し台
  14:45 まつたけ岩
  14:55 御在所山の家
  14:58 中道登山口
  15:00 駐車広場  (1時間58分)
      往復 5時間34分  内休憩34分
  概要・感想
   快晴に恵まれ、眺めも良かったです。 三合目を過ぎて
  暑くなり、ジャケットを脱ぎ、頂上で休憩・昼食の時に着て
  そのまま下山しましたが、下山中も暑いくらいでした。

   雪は、登山口から積もっていて、よく踏まれいましたが、
  靴のグリップも良好でアイゼン無しで十分でした。ケーブ
  ルを潜った先の急登で、少しステップを付けた程度。
   スタートからアイゼンを付けて登っている人が多いよう
  で、ステップも潰されているように感じました。

   軽アイゼンを持っていましたが使うことなく、一歩一歩
  グリップを確認しながら、ゆっくり登りました。緊張が多く
  疲れは2割増しの感じでした。 下山は、木々や笹の間で
  掴むものが多くあり、滑る心配よりは、所々で膝まで雪に
  沈み、靴に雪が入って濡れることに注意しました。

  帰路
  15:08 駐車場 出発
  15:20 片岡温泉 着
  16:30 片岡温泉 発
  16:47 四日市インター
  17:11 湾岸大府インター   
  17:24 自宅 着
        12分+54分    69.1 km

       

inserted by FC2 system