ケバオバレー Nature 自然
Nature 自然 動物や植物 北東から南西に流れる谷間で、北西の山並みが 比較的に高くて、山裾の沢の水量が多い 南東の山並みは低くて、山裾の沢の水量が少ない 谷の上部の1/3が保安林で造成等はされておらず 下部2/3は、段々畑状に整地された3つのグラウンドと その下に、進入路を含む、やや狭い土地があります 山林及び保安林 11901u 内保安林 3949u |
2023年1月16日 北西側隣接地の山林を購入 一般山林 (1筆) 21188u こちらは手つかずの雑木林といった感じで 太い桧や杉や朴ノ木等が見受けられる 全体を見るのは何時のことになるやら・・・ 合計 33089u 内保安林 3949u |
2023年 | ||
2月15日 車から降りようとしたら、庭にウグイスが降り立つ フロントガラス越しに撮影 鳴き声はまだ練習中で、上手になるのは4月かな 2月22日 モミジが新芽を吹いている きれいな赤色 山荘の東に今年1番の花を見つける マンサクかな? |
||
3月22日 西の沢でショウジョウバカマを見つける 周辺にもいくつか生えているが花芽もまだ この1本は日当たりが良いので早かったようだ 3月28日 西の新敷地にコブシの花 ズームで写す 駐車場南の桜の花 ビークを少し過ぎたかな 山荘周辺の太い桜は全く花を付けていなかった |
||
4月20日 ツツジが盛りを迎えていた 駐車場南西に藤の花 薄紫の花の色に似合った、 ラベンダーを甘く、優しくしたような香り |
||
2022年 鳥や動物 | ||
7〜9月いつも出迎えてくれるのが、うぐいすの声 早朝、家の東側で7〜8羽が飛び交うのを目撃 7/17昼、ウサギが西の沢のやぶから飛出してきた 7/17夜、山荘1km手前の市道でシカを見ました 7/23夜、山荘1km手前の市道でタヌキを見ました 7/30夜、山荘500m手前の市道でウサギ6匹を見た 7/30夜、山荘1km手前の市道でウサギを見ました 8/11夜、山荘1km手前の市道で若いイノシシと遭遇 10/21 7:30 山荘1km手前 若いイノシシ6匹と遭遇 突然ヘッドライトに照らされて、若いイノシシ達はしばらく モジモジしていて動かなかった。車を停止し様子を見る。 車をゆっくりと発進させると、イノシシ達は左右や前方に 逃げ出した。ウサギの群れに遭遇した時と似ていた。 |
||
2022年 植物や四季 | ||
駐車場の為の伐採の時、知らずに栗の大木を 伐採してしまい、他にないか探していたのですが 家の直ぐ東にありました。たくさんの実も付けています |
写真の真ん中が栗の木の幹です 少し周辺を刈って、栗を拾いやすくします 栗拾いは他の動物と競争になるかも |
|
8月28日 栗の木の下を整理しようとしたら 早くも栗が10個落ちていました。 盛りは9月後半前後のはずです。 この栗はほとんど実が入っていませんでした 自然の栗の木ですので、芝栗や山栗と呼ばれるもので 小粒です。 落ちて殻が割れるとすぐに虫が入ります。 ちなみに「南京甘栗」はこの芝栗を石焼にしたものです。 8月28日 G1入口の桜や名を知らぬ木が一部紅葉 これから毎週が楽しみですね。 G2、G3、保安林と早く全容を見たいと、思いが馳せます |
||
9月24日 大雨の後 栗がいっぱい採れました |
翌日25日 またこれだけ拾えました |
|
10月2日 アケビ 庭の西 高すぎて採れず 8時ごろ 鳥が食べにきました |
10月2日 サンショの実 山荘の北 先週まで緑色だったが、赤茶色になった モミジやカエデの葉は、まだまだ緑色です |
|
10月29日 カエデが色ずくが、モミジはまだ一部 12月22日 積雪 7〜9cm 程度 写真は25日の朝 |